結婚式お呼ばれドレスの色選びマナーと適切な色の選び方完全マニュアル

結婚式のお呼ばれドレス、どんな色を選べばいいか迷っていませんか。 華やかな席だからこそ、服装のマナーは気になりますよね。

素敵なドレスで参加したいけれど、失敗したくない…そんなお気持ち、よく分かります。

今回は、結婚式のお呼ばれドレスの色選びについて、マナーや選び方のポイントをまとめました。

年齢や立場、季節、ドレスの種類なども考慮した、具体的な色の選び方を提示しますので、ぜひ参考にしてください。

結婚式お呼ばれドレスの色マナー

NGカラーと避けるべき色

まず、絶対に避けたいのが白です。

これは花嫁の色なので、ゲストが着用するのはNGです。

オフホワイトやアイボリーも、白と誤解される可能性があるので注意しましょう。

また、薄いベージュやピンクも、写真写りで白っぽく見えることがあるため、避けた方が無難です。

黒は落ち着いた色合いで地味な印象になりがちですが、華やかな小物と組み合わせることで、上品な装いに仕上げることができます。

ただし、全身真っ黒は避け、コサージュやアクセサリーなどで華やかさをプラスしましょう。

バイカラードレスは、色の組み合わせによっては「別れ」を連想させるという解釈もあるため、フォーマルな結婚式では避けた方が無難です。

適切な色の選び方

NGカラーを避けたら、あとは好みや、結婚式全体の雰囲気に合う色を選びましょう。

ただし、派手すぎる色は避け、落ち着いた色合いのドレスを選ぶのが無難です。

例えば、レッド系であればボルドーなど深みのある色、ピンク系であればくすみピンクなど、上品な色を選ぶと良いでしょう。

ベージュ系は上品で使いやすい色ですが、薄い色は白っぽく見えることがあるため、濃いめの色やデザイン性の高いものを選びましょう。

年齢と立場に合わせた色選び

年齢や立場によっても、適切なドレスの色は変わってきます。

親族や上司として出席する場合は、フォーマル感を重視し、落ち着いた色合いのドレスを選びましょう。

20代であれば明るく華やかな色も素敵ですが、30代以降はより落ち着いた色を選ぶのが一般的です。

ただし、年齢に関係なく、自分に似合う色、そして着ていて気持ちの良い色を選ぶことが一番大切です。

季節に合わせた色選び

季節感を取り入れるのも、素敵なドレス選びのポイントです。

春はパステルカラー、夏は爽やかなブルーやグリーン、秋は深みのあるブラウンやボルドー、冬はシックなグレーやネイビーなど、季節に合わせた色を選ぶことで、より洗練された印象になります。

ドレスの色選び完全ガイド

ドレスの種類別の色選び

ドレスの種類によっても、似合う色は異なります。

例えば、シンプルなデザインのドレスであれば、色で遊びを加えることができますが、デザイン性の高いドレスの場合は、落ち着いた色を選ぶのが無難です。

また、素材によっても色の見え方が変わるため、素材と色の組み合わせにも注意しましょう。

例えば、シフォン素材であれば淡い色、サテン素材であれば濃いめの色などがおすすめです。

色の組み合わせとコーディネート

ドレスの色だけでなく、バッグや靴、アクセサリーなどの小物との組み合わせも重要です。

ドレスの色と小物の色を統一することで、まとまりのあるコーディネートを作ることができます。

また、ドレスの色と反対色の小物を合わせることで、アクセントをつけることもできます。

例えば、ベージュのドレスにはブラウンやブラックの小物、ネイビーのドレスにはゴールドやシルバーの小物などがおすすめです。

素材と色の調和

ドレスの素材と色は密接に関係しています。

例えば、シルクやサテンなどの光沢のある素材は、濃いめの色を選ぶとより高級感が増します。

一方、綿やリネンなどのマットな素材は、淡い色を選ぶと爽やかな印象になります。

素材と色の組み合わせを意識することで、より洗練された着こなしを実現できます。

アクセサリーとの合わせ方

アクセサリーは、ドレス全体の印象を左右する重要なアイテムです。

ドレスの色に合わせて、アクセサリーの色や素材を選びましょう。

例えば、華やかなドレスにはシンプルなアクセサリーを、シンプルなドレスには華やかなアクセサリーを合わせるとバランスが良くなります。

また、アクセサリーの色は、ドレスの色と近い色を選ぶと統一感が出ます。

まとめ

結婚式のお呼ばれドレスの色選びは、マナーを守りつつ、自分らしい個性を出すことが大切です。

NGカラーを避け、年齢や立場、季節、ドレスの種類、素材などを考慮して、自分にぴったりの色を選びましょう。

小物との組み合わせにも気を配り、トータルコーディネートを意識することで、より素敵な装いが完成します。

そして、何よりも大切なのは、着ていて気持ちの良い、自信を持てるドレスを選ぶことです。

自信に満ちた笑顔で、結婚式を楽しみましょう。