結婚式のお呼ばれ、素敵なドレスを着て参加したいけれど、マナーが分からなくて不安…そんなことはありませんか?大切な日だからこそ、服装のマナーをきちんと押さえて、素敵な思い出を作りたいですよね。
今回は、結婚式お呼ばれドレスのマナーについて、ドレス、バッグ、アクセサリー、靴など、アイテム別に分かりやすくご紹介します。
結婚式お呼ばれドレスのマナーガイド
ドレスの色とデザインのマナー
結婚式のお呼ばれで着用するドレスの色やデザインには、いくつか注意すべき点があります。
まず、白は花嫁の特権なので避けましょう。
ライトベージュやパステルイエローなど、白に近い色も注意が必要です。
光の加減によっては白っぽく見えてしまう可能性があるので、濃い色の羽織ものを合わせると安心です。
全身黒も、喪服を連想させるため避けた方が無難です。
黒のドレスを着る場合は、明るい色のアクセサリーや羽織ものをプラスして、華やかさを演出しましょう。
また、露出の多い服装もNGです。
ひざ上10cm以上のミニ丈スカート、胸元や背中の露出が多いデザイン、太ももまでのスリットなど、露出度の高いドレスは避けましょう。
昼間の挙式や披露宴では特に注意が必要です。
ノースリーブのドレスを着る場合は、ボレロやジャケットなどの羽織ものを合わせるのがマナーです。
ただし、夜のパーティーやカジュアルな結婚式などでは、状況に応じて許容される場合もあります。
事前に新郎新婦に確認しておくと安心です。
バッグ・アクセサリーのマナー
バッグは、普段使いのバッグではなく、パーティーバッグを選びましょう。
アニマル柄やファー素材のバッグは、避けましょう。
革素材のバッグは、小ぶりで上品なデザインであれば問題ありませんが、ビニール素材やデニム生地などカジュアルな素材はNGです。
荷物が多すぎる場合は、サブバッグを持参しましょう。
サブバッグは紙袋ではなく、サテン生地などのフォーマルな素材のものを選びましょう。
アクセサリーは、上品で控えめなものを選びましょう。
ネックレスは、白パールが定番です。
特に親族として参列する場合は、シンプルな一連のパールネックレスがおすすめです。
揺れるピアスは、縁起が悪いとされることもあるので避けた方が無難です。
生花や生花モチーフのアクセサリー、腕時計もNGです。
靴下・靴のマナー
靴下は、ベージュなどのナチュラルカラーのストッキングが基本です。
黒のストッキングやカラータイツは避けましょう。
靴は、ヒール5cm以上の、つま先が隠れるタイプのパンプスを選びましょう。
かかとが隠れるパンプスが理想的ですが、バックストラップ付きのパンプスであれば問題ない場合もあります。
ミュール、サンダル、ブーツ、スニーカーなどのカジュアルな靴はNGです。
マタニティの方や乳幼児連れの方は、ノーヒールのパンプスでも問題ありません。
その他のマナーポイント
上記以外にも、いくつか注意すべきマナーがあります。
例えば、香水は控えめに、強い香りは避けましょう。
また、アクセサリーは、ドレスとのバランスを考え、全体の調和を意識しましょう。

年代別おすすめのドレスとコーデ例
20代向けドレス選びのポイントとおすすめスタイル
20代は、華やかな色やデザインのドレスに挑戦しやすい年代です。
トレンドを取り入れつつ、マナーを守った服装を心がけましょう。
甘めなデザインや、明るい色のドレスもおすすめです。
しかし、主役は新郎新婦であることを忘れずに、控えめな華やかさを意識することが大切です。
30代向けドレス選びのポイントとおすすめスタイル
30代になると、より上品で落ち着いたスタイルが求められます。
トレンドを意識しつつ、自分の体型や肌の色に合ったドレスを選びましょう。
適度な華やかさを意識し、地味すぎず派手すぎないバランスが大切です。
首元や手首、足首などのさりげない肌見せで、スタイルアップ効果を狙うのも良いでしょう。
40代向けドレス選びのポイントとおすすめスタイル
40代は、責任ある立場として参列する機会が増える年代です。
マナーをきちんと守り、上品さを重視したドレスを選びましょう。
ドレスの品質にもこだわり、落ち着いた色合いのドレスがおすすめです。
スカート丈は膝下丈が基本です。
肌見せは控えめにする一方、全く隠してしまうのではなく、バランスを意識しましょう。
50代向けドレス選びのポイントとおすすめスタイル
50代は、年齢にふさわしい上品さと華やかさを両立させたドレスを選びましょう。
品質の良い素材のドレスを選び、肌色や体型に合ったデザインを選ぶことで、若々しく見える効果があります。
地味な色ばかりではなく、大人に似合う上品なカラードレスもおすすめです。

まとめ
この記事では、結婚式お呼ばれドレスのマナーについて、ドレス、バッグ、アクセサリー、靴などアイテム別に、また年代別に解説しました。
白や黒といったNGカラー、露出の多いデザイン、カジュアルなバッグや靴は避け、上品で華やかな装いを心がけましょう。
年代別に適切なスタイルを選ぶことで、より自信を持って結婚式に臨むことができます。
この記事が、皆様の素敵な結婚式への参列のお役に立てれば幸いです。
マナーを守りつつ、個性を生かした素敵なドレス選びで、特別な日をさらに輝かせましょう。
当社では結婚式や二次会での衣裳選びをトータルサポート。
プロのスタイリストが花嫁様一人ひとりの個性やこだわりに寄り添い、最高の一日を演出します。
さらに、持込料キャッシュバックなどお得なキャンペーンも充実し、安心して衣裳を選べる環境が整っていますので、ドレス選びでお悩みの方はぜひお気軽にお問い合わせください。